中国のタオバオに出店してみた。 手順は結構複雑です。そのうえ、言葉がわからないとなると。まず、中国のデビッドカードが必要です。アリペイ(支付宝)の認証が必要です。この際、携帯の電話が必要です。それが通過したら。店舗の出店・・・
「2018年2月」の記事一覧
平成29年度の確定申告が始まりました。
いよいよ、2月15日から税務署の確定申告が昨日から始まりました。 サラリーマンの場合は、会社が源泉徴収を行うので、なにもすることがありません。 私のように、開業をしたり、ほかに不動産所得が有ったりする人たち・・・
OEMで使っている金型を公開します。
OEMでパッケージのデザインだけでなくて、商品そのものにデザインを施す場合には、金型を作成した場合があります。 いくつか商品を以前に、このブログに載せていますが、こちらで実際に工場で刻印してもらっています。 私の場合・・・
商品のカタログページ用の画像を作成に役立つサイトまとめました。
フォトスケープ 一括処理に有効で、私は、すべての画像を拡大、縮小をしたり、同じ個所にロゴや同じデザインの柄を入れたい場合に使います。作業が増えたときに、一気に作業を効率化してくれます。 https://www.vec・・・
Review Checker LiteとTrend Search Liteのご紹介をします。
下記のツールは非売品です。 以前ご紹介しましたが、「在庫チェッカー」と「ASINゲッター」を使った、特典ツールをご紹介します。 毎日、在庫の状況を確認できたり、リサーチしたいセラーが何を販売を・・・
先日、欧米系の卸売スーパーのコストコ、イケアに行ってきました。
中国輸入とは、ぜんぜん関係ないですけど、この間、欧米系のスーパーで買い物をしてきました。国内からの仕入れ先として取引できますので。コストコとイケアは、ビジネス会員の登録だけしてきました。 セールの時を狙って今度仕入れ・・・
作業を外注に依頼する。
作業は、多岐にわたっていて、一人でおこなうよりも外部のプロに頼んだ方がいい場合も多いと思います。 その手間が省けた時間を使って、自分は、商品の改良、品質のアップ、新規の商材のリサーチ等、本来やりたかった作業を初めてで・・・
クラウドファンディングって凄いですよね
最近、「中国輸入」でもこちらのようなクラウドファンディングを活用をして、資金調達をして新製品を開発をしている人たちもいると耳にします。 たとえば、こちらですが半端はでない金額です。3千万円の資金がすでに調達できており・・・
雑貨販売のネット店舗運営について最近思うこと。
中国輸入をしてネットで販売を始めて1年が経過しました。 昨日は、決算書類を作成するために顧問の税理士事務所へ打ち合わせに行ってきました。 主には、取引の際に使用した通帳を作成する点を、やよい会計口座を作成し・・・
OEMのパッケージ、タグの作成、取り扱い説明書の作成
オリジナルのパッケージやタグ等の対応業者やサイトをご紹介します。(ご存知の方もいると思いますが…) 商品のオリジナル化で、手っ取り早いのは、パッケージなどの外装や梱包物でオリジナルにする方法です。業者に発注も・・・