中国輸入とは、ぜんぜん関係ないですけど、この間、欧米系のスーパーで買い物をしてきました。国内からの仕入れ先として取引できますので。コストコとイケアは、ビジネス会員の登録だけしてきました。 セールの時を狙って今度仕入れ・・・
「2018年」の記事一覧(2 / 2ページ目)
作業を外注に依頼する。
作業は、多岐にわたっていて、一人でおこなうよりも外部のプロに頼んだ方がいい場合も多いと思います。 その手間が省けた時間を使って、自分は、商品の改良、品質のアップ、新規の商材のリサーチ等、本来やりたかった作業を初めてで・・・
クラウドファンディングって凄いですよね
最近、「中国輸入」でもこちらのようなクラウドファンディングを活用をして、資金調達をして新製品を開発をしている人たちもいると耳にします。 たとえば、こちらですが半端はでない金額です。3千万円の資金がすでに調達できており・・・
雑貨販売のネット店舗運営について最近思うこと。
中国輸入をしてネットで販売を始めて1年が経過しました。 昨日は、決算書類を作成するために顧問の税理士事務所へ打ち合わせに行ってきました。 主には、取引の際に使用した通帳を作成する点を、やよい会計口座を作成し・・・
OEMのパッケージ、タグの作成、取り扱い説明書の作成
オリジナルのパッケージやタグ等の対応業者やサイトをご紹介します。(ご存知の方もいると思いますが…) 商品のオリジナル化で、手っ取り早いのは、パッケージなどの外装や梱包物でオリジナルにする方法です。業者に発注も・・・
評価依頼メールでアマゾンの仕様が変わりました。
Amazonに評価の依頼をメールで連絡をする際に、自動で送信をするツールがあり、大量に購入者がいるのにそれを1件、1件メールするのは非常に大変で、ご使用の方も多いと思いますが、昨年の暮れにAmazonで、購入者側で広告・・・
上海の問屋市場をご紹介します。(編集中)
2017年の年末から2018年の年始にわたって年越しを、上海で過ごしました。 今回は、上海で2か所の問屋街を紹介します。 七浦路服飾市場 中国で大きな市場といえば义乌福田市场がありますが、直行のフライトではなく上海を経由・・・